2009.07.17 Fri
TeX
基礎現代化学のシケプリを作るついでに、TeXを勉強し始めてみた。
TeXは数式の記述を楽にするために導入したんだけど、記述法がHTMLに似ていて中々面白いです。
数式を記述する部分は入れ子にするわけではないので、HTMLとはまた違いますけどね。てかHTMLでは数式は擬似的にしか書けないです。
例えば、xの2乗なら普通にx^2、aの右下に添え字で0とつけたいなら、a_{0}とすればできます。
分数は、h/λなら、\frac{h}{\lambda}のようにすれば書けます。
勿論シグマ記号や積分記号、さらには行列も書くことができます。てか数式ならほとんどは綺麗に書けてしまいますね。化学式とかもその応用で書けます。
数式はWordでも書けるだろ?と言われるかもしれませんが、慣れるとTeXのが断然速く記述できますし、Wordで数式を書くよりも綺麗に書けます。
ただ欠点は図を入れるのがだるいってことだと思います。Wordだと視覚的に位置を決められるけど、TeXだとそれは無理です。その点はHTMLも同じなので別にいいんですけどね。
| マークアップ言語 | 10:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
目目連(07/31)
omachi(02/05)
ひょ(01/26)
iso mp4 変換(01/10)
代官(07/01)
Evergreen(02/05)
エプ(01/31)
dvd mp4 高画質(01/11)
Evergreen(07/25)
名もなき勇者(07/22)
田辺 知也(12/24)
Evergreen(12/13)
ebi(12/07)
Evergreen(11/19)
ebi(11/19)